【保存版】最新の銀座駅「これさえ読めばもう迷わない」

【保存版】最新の銀座駅「これさえ読めばもう迷わない」


一日平均23万人が利用している銀座駅

東京メトロ銀座駅は、東京都中央区銀座に位置する地下鉄駅で、「丸ノ内線、日比谷線、銀座線」の3路線が乗り入れており、銀座一丁目駅には有楽町線もある交通の要衝です。1934年に開業し現在では、1日平均約23万人(2024年度、東京メトロデータ)が利用する繁忙駅である。観光客からビジネスパーソンまで幅広い層に利用され銀座のシンボルともいえるこの駅は、東京の文化と商業の中心地を支える重要な存在となっている。

駅別乗降人員順位表(2024年度一日平均)
駅別乗降人員順位表(2024年度一日平均)

2020年10月にリニューアルしたことでも記憶に新しい銀座駅は二つのコンセプトが存在する。それは、「憧れの町」と「人と街をつなぐ光のゲートアベニュー」だ。なんと銀座らしい素晴らしいコンセプト。しかし、「23万人を銀座駅で迷わせる訳にはいかねぇ。」この迷路のような銀座サブウェイをどうか攻略して欲しい…。

そこで今回は、銀座駅の出入口をまとめたので参考にしながら銀座の街を愉しんでもらいたい。

引用:東京メトロ

銀座駅には3路線が運行

銀座線

日比谷線

丸の内線

銀座一丁目駅には1路線が運行

有楽町線

出口は全部で38カ所存在する。どこの出口を出れば目的地に到着するのか迷ってしまうだろう。

でも大丈夫。地下鉄の出入口で目にしたことがある黄色看板があなたを助けてくれるはず!!

ginzaboy
ginzaboy

これ!!

黄色案内番号の周辺路線

銀座駅出入口

1〜11番 有楽町線

A1〜13番 銀座線

B1〜10番 日比谷線

C1〜10番 丸の内線 となる。

また、銀座の街は地下道を使えば徒歩で銀座から東銀座駅がまで行くことができる程、地下道が充実している。実際に私が泰明小学校に通ってる時も通学路は地下道を指定されていた。

安全だし雨にも濡れない!

最高すぎるじゃないか。ビバ銀座地下道!!

おすすめ出入口ランキング!!
ginzaboy
ginzaboy

5位、C4・「億万長者への近道」

数寄屋橋交差点に出ることができる階段

地上に上がり左へ曲がると有名な宝くじ売り場「チャンスセンター」があなたを待っている。

4位、B6・「光の結晶」

B6出口に君臨しているのが光の結晶
近くで見ると吸い込まれるくらいの輝き
煉瓦色の階段を駆け上がると

晴海通りに出ることができる。

3位、B2「秘密の出入口」

グッチ脇に併設しているエレベーター専用出口
利用する人は少ないのでほとんど貸切のエレベーター
出口を左折すると四丁目交差点

2位、A12「松屋に行くならここ」

ginzaboyも一番利用する出口
階段しかないので要注意だ

雨当たらずで入店できる良き。

1位、A7・「地下にある三越から四丁目交差点に出られる。専用エレベーターも有り〼」

銀座に来たらここの出口。地上に上がると感動する景色が待っているぞ
色んな出口があるが惑わされるな、A7だ!
ようこそ。銀座へ!!

以下は、東京メトロさんから引用させてもらったリストだ。これを参考にして銀座を闊歩してもらいたい。

*がついている出入口は時間制限があるので要注意

A1		
銀座四丁目交番 / 三愛

A2
イグジットメルサ / ギンザ・コマツ / 三愛 / 博品館

A3
観世能楽堂 / 銀座コア / ギンザ シックス / 銀座東武ホテル / 銀座プレイス / 中央年金事務所 / 東銀座駅(日比谷線・都営浅草線) / ホテルユニゾ銀座七丁目 / みずほ銀行(銀座通支店) / 三井住友銀行 / 三菱UFJ銀行(銀座通支店) / ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京 / ヤマハホール

A4*		
サッポロ銀座ビル

A5
日産 / 三原橋		

A7
GINZA KABUKIZA / 東銀座駅(日比谷線・都営浅草線) / 三越 / 外国人観光案内所

A8 地上行エレベーターあり	
ウインズ銀座 / 銀座一丁目駅(有楽町線) / ホテルモントレ銀座 / ホテルユニゾ銀座一丁目 / 松屋銀座 / 三越 / 三菱UFJ銀行(銀座支店) / メルキュールホテル銀座 東京 / メルサ / 外国人観光案内所


A9
和光 / 京橋方面

A10		
和光 / 有楽町方面

A11*
三越

A12*
紙パルプ会館 / セントラルミュージアム銀座 / 松屋銀座 

A13*		
キラリトギンザ / ウインズ銀座 / 銀座一丁目駅

B1*		
和光

B2* 地上行エレベーターあり	
グッチ

B3*
交詢ビル

B4		
並木通り / タクシーのりば

B5
銀座千疋屋 / アルマーニ		

B6*		
対鶴館ビル

B7* 地上行エレベーターあり	
メゾン エルメス

B8* 地上行エレベーターあり	
ヒューリック銀座数寄屋橋ビル / みずほ銀行銀座支店

B9*		
銀座熊本館 / 銀座ソニーパーク

C1*		
銀座ファイブ / 帝国ホテル / 東京宝塚劇場 / 日比谷シャンテ / ヒューリックスクエア東京

C2		
泰明小学校 / 東急プラザ銀座

C3*		
東急プラザ銀座

C4
数寄屋橋交番 / 西銀座デパート / 阪急MEN’S TOKYO / マリオン映画街 / 有楽町朝日ホール / 有楽町駅(JR線) / 有楽町マリオン / ルミネ有楽町

C5*
西銀座デパート


C6*
銀座一丁目駅(有楽町線) / 銀座ロフト / 塚本素山ビル / 東映会館 / 東急ハンズ / 丸の内TOEI / マロニエゲート銀座


C7*
西銀座デパート

C8*
銀座ロフト / 松屋銀座 / メルサ / 弥生ビル(第1)

C9*
相田みつを美術館 / 銀座インズ / 東京交通会館 / 東京国際フォーラム / パスポートセンター / 阪急MEN’S TOKYO / 有楽町イトシア / 有楽町インフォス / 有楽町駅(JR線) / 有楽町駅(有楽町線) / 有楽町マリオン / 有楽町マルイ / 読売会館 / よみうりホール / ルミネ有楽町

【付録】125位〜130位はこちら

【付録】125位〜130位はこちら
駅別乗降人員順位表(2024年度一日平均)

昔の銀座駅

1934(昭和9年)

銀座駅開業時の絵葉書。

地下鉄銀座線京橋〜銀座〜新橋間開通

・当時、繁華街の頂点である浅草のお客さんが銀座にも流れてくるようになりました。

・地下鉄銀座線開通のための地質調査によれば、江⼾前島は砂州の堆積でできた安定した地盤でできた⼟地であるという結果が出る◎

現在

執筆:ginzaboy
Photo:ギンザプロデュース24

COMPANY

ノースサンド
無印良品銀座
uniqlotokyo
東急プラザ銀座画像

RECOMMEND

c