銀座八丁神社めぐり2025に密着! 13社の限定神社カード大公開

銀座八丁神社めぐり2025に密着! 13社の限定神社カード大公開

2日目 銀座4丁目から7丁目へ、深掘り散策

11:00 宝童稲荷神社

2日目は宝童稲荷神社で健康祈願のご利益からスタート。江戸時代から続く小さな神社で、狐とお猿さんの像が愛らしい。

路地には、観光客も多く賑わっていた。7枚目を入手!

11:20 銀座出世地蔵尊

銀座出世地蔵尊、三越の9階テラスへ。出世祈願の地蔵尊は、地中より掘り起こされお地蔵さんが、百貨店屋上まで昇りつめたことから「出世地蔵」と名づけられた。銀座で働く人々の願いを一身に受ける。

テラスからの風が気持ちよく、銀座のビル群を眺めながら一休み。8枚目を入手!

11:40 あづま稲荷神社

三原小路にある神社。火防と盗難除けのご利益で江戸期の商人たちが信仰した歴史がある。

静かな空気の中、参拝者はゆっくり手を合わせる。路地の奥で、銀座の別の顔を見た気がした。9枚目のカードを入手!

12:00 靍護稲荷神社

GINZA SIXの屋上庭園に登る。火防、商売繁盛、家内安全のご利益で、現代的なビルの屋上に伝統が息づく。2017年のビル開業時に設置された新しい神社だが、歴史は二百余年前に祀られ関東大震災などから町内を守った神様。存在感は抜群。

庭園の緑に癒され、参拝後しばらく散策。10枚目のカードを入手!

12:20 成功稲荷神社

資生堂ビルの屋上にあるが、イベント中は1Fで参拝可。事業成功のご利益で、期間中は銀座のビジネスパーソンに大人気。歴史は戦後からで資生堂の美意識が感じられる。参拝後、洗練されたビルの空気に浸ることができた。11枚目を入手!

12:40 豊岩稲荷神社

豊岩稲荷神社。縁結びと商売繁盛のご利益がある。江戸時代から続く歴史があり銀座でも特に人気の神社。

偶然参拝者がいないタイミングでお参りをすることができたが、すぐに行列となっていた。縁結びのご利益があるため若い世代も参拝していたのが印象的だった。12枚目を入手!

13:00 熊谷稲荷神社

最後の熊谷稲荷神社。防火と開運、商売繁盛のご利益。戦後の創建だが、地元で親しまれる。静かな路地で最後の参拝。清らかな締めくくりで、13枚目のカードを入手してコンプリート!!

13枚すべて揃い記念撮影。日頃の感謝をお伝えできた意味のある二日間。総歩数1万6000歩。翌日、爽快な筋肉痛となったのは言うまでもない。

COMPANY

uniqlotokyo
ノースサンド
無印良品銀座
東急プラザ銀座画像

RECOMMEND

執筆:ginzaboy
Photo:ギンザプロデュース24

1 2 3