◇7月30日(日)は土用の丑の日
2023年2月2日東銀座に新しいBARがオープンした。
場所は、以前記事にも書いたポテトコロッケ発祥の店「チョウシヤ」の隣だ
昼間から大きな提灯が二つぶら下がっている。デカデカと「うなBAR」の文字が・・・

店の前には美味しそうなお重が堂々と置かれているではないか!

どうやら「うなBAR」はテイクアウト推しのようだが、店内こだわり派代表として、思い切って入店してみることに。


こんにちはー!

入ると優しいマスターがお出迎えしてくれた。
おしぼりも広げて渡してくれるので、昼間からバーに来たような感覚になる。

メニューはこちらです。

メニューはしっかりと「うなぎ」…である。
銀座にしてはかなりのお値打ち価格。
梅、竹、うなぎの蒲焼きのラインナップ。松はないようだ。
申し訳なさそうに小さく書いてある「しじみスープ・120円」が気になる。(安すぎる)


ご注文はいかがいたしますか?

「竹」でお願いします。

かしこまりました。

しじみスープもお願いできますか?

かしこまりました。
店内は私一人だけ。
大きなテレビに海外の街並みが映されて、BGMは優雅な音楽が流れている。

私は少し気まずい雰囲気でも、逆に楽しむことができる特技をもっている。
ここぞとばかり発揮!!
することはできなかった・・・・・・・・・・・・・・。
(お酒も充実している。)


お店は何時までですか?

夜の2時まで営業しています。
(バーならではの深夜帯営業!)

夜も、うなぎは食べられますか?




(もはや、深夜まで営業しているうなぎ屋である)

お待たせしました。

?????????????
こんな、シャレオツな紅茶は頼んでない…。

しじみスープです!
(しじみスープかぁーーいいいい!!!)
(身体にいい味がする〜。)

お待たせしました。
うなぎでございます。


もしかして…
右端のこれも「しじみスープですか?」


お茶です。
(お茶かぁーーいいいい!!!)
そして、いよいよご対面である

んっ?なんかお皿が二つある。

お好みで、うな茶ができるように薬味のネギ、箸休めの玉子焼きがお重の中に格納されていた。
ん。んまい!
うな茶にする間もなくパクパクといただくことができた(ご馳走様でした)
せっかくなのでお土産も注文したよ!

土用の丑の日はうなぎでキマり。


執筆:ginzaboy
Photo:ギンザプロデュース24
-160x160.jpg)
【ヤフオク争奪戦収穫物 展】銀座と日本橋の絵葉書大集合!「寝る間も惜しんで落としたあの一枚とは!?

第23回『銀座・ひと繋ぎBar』 ゲスト:東京画廊 BTAP 山本豊津さん登場!!

【銀座歴史】戦後の銀座はラスベガスのような風景だった⁈

セイコーの時計がすべて「10時8分42秒」を指している意味

【銀座歴史】大正11年「銀座初の百貨店を開設」

【1日8食限定】銀座の銘店が一堂に集結。MUJI HOTEL 特別プレート5,000円の「WAおぜん」注文してみた。
うなBAR
住所: 東京都中央区銀座3-11-6 鈴木ビル 1F
電話:03-3545-2939
営業時間:11:00~ 2:00


RECOMMEND
-160x160.jpg)
【ヤフオク争奪戦収穫物 展】銀座と日本橋の絵葉書大集合!「寝る間も惜しんで落としたあの一枚とは!?

第23回『銀座・ひと繋ぎBar』 ゲスト:東京画廊 BTAP 山本豊津さん登場!!

【銀座歴史】戦後の銀座はラスベガスのような風景だった⁈

セイコーの時計がすべて「10時8分42秒」を指している意味

【銀座歴史】大正11年「銀座初の百貨店を開設」

【1日8食限定】銀座の銘店が一堂に集結。MUJI HOTEL 特別プレート5,000円の「WAおぜん」注文してみた。
RANKING