1日目 銀座1丁目~4丁目、路地の秘密を追いかけて
11:05 幸稲荷神社
最初の幸稲荷神社に到着。並木通り1丁目の路地を入ると、赤い鳥居がぽつんと現れる。周りはオフィスビルに囲まれ、車の音が遠く聞こえる中、静かに手を合わせる。

創建は江戸時代とも言われ、商売繁盛と縁結びのご利益で知られる。参拝後、係の人から記念すべき1枚目の神社カードを受け取り次の神社へ。

11:20 銀座稲荷神社
銀座稲荷神社。通常は屋上本殿だが、イベント中は銀座トレシャス1Fに仮殿が設けられている。火防と盗難避けのご利益。行列が少しできていたがスムーズに参拝ができた。

カードは赤い縁取りで力強いデザイン。2枚目をゲットして、松屋銀座へ先を急いだ。

11:40 龍光不動尊
龍光不動尊(松屋銀座屋上)。松屋銀座屋上のエレベーターを降りると銀座の上空が広がり目の前には厳かに鎮座していた。

願望成就の不動明王に祈り、3枚目のカードを入手。流行に乗れそうな気配がした。

12:00 朝日稲荷神社
朝日稲荷神社(大広朝日ビル)。ビルの1Fに拝殿、屋上に本殿。商売繁盛と家内安全のご利益で、普段からもビルオーナーや近隣の会社員が参拝に訪れている。創建は戦後だが銀座の経済を支える存在感がある。4枚目入手!

12:15 宝珠稲荷神社
宝珠稲荷神社(木挽町通り)に到着。家内安全と火除けのご利益の神様。

東銀座・路地奥で、狛犬と狐の像がお出迎えしてくれる。ここは江戸時代からの歴史があり近隣住民に愛されるている神社で下町風情と路地の静けさに癒される。5枚目を入手!

12:35 歌舞伎稲荷神社
歌舞伎稲荷神社(歌舞伎座正面右側)。地域安寧と興行安全のご利益で、歌舞伎座の歴史と深く結びつく。創建は明治時代、歌舞伎の成功を祈願する俳優も訪れる。参拝者が歌舞伎座前で記念撮影する姿が目立っていた。歌舞伎座の賑わいを感じながらも1日目終了。初日は、6枚入手してかなりの達成感だった。

