【41〜60】日本の道100選

日本の道100選の画像です。

  • 八尾町道諏訪町本通り線(富山県富山市) – 雪流しの道(昭和61年度選定)
  • 国道304号(富山県南砺市) – 五箇山トンネル(昭和62年度選定)
  • 百間堀通り・百万石通り(石川県金沢市) – 兼六園を取り巻く道(昭和61年度選定)
  • 能登有料道路(石川県穴水町・金沢市ほか) – 日本海を望む風光明媚な快適路(昭和62年度選定)
  • 板取街道(岐阜県関市)(別名:アジサイロード) – フラワーロード(昭和61年度選定)
  • 木曽三川パークウェイ(岐阜県海津市) – 木曽三川を渡る三橋(昭和62年度選定)
  • 富士山スカイライン(静岡県富士宮市ほか) – 大自然を貫く道(昭和62年度選定)
  • 天城路(静岡県河津町ほか) – 自然と文学の道(昭和61年度選定)
  • 久屋大通(愛知県名古屋市) – 名古屋のシンボルロード(昭和61年度選定)
  • 渥美サイクリングロード(愛知県田原市ほか) – 史跡と伝説の中のサイクリングロード(昭和62年度選定)
  • 旧東海道(三重県亀山市) – 東海道の宿場町・関宿(昭和61年度選定)
  • 国道260号賢島〜長島線(三重県賢島 – 長島)(三重県志摩市・英虞湾周回 – 紀北町) – 「真珠の海」を一望する道(昭和62年度選定)
  • 中宮平泉寺参道(福井県勝山市) – 中宮平泉寺参道(昭和61年度選定)
  • 三方五湖周遊道路(福井県若狭町) – 五色の湖をめぐる道(昭和62年度選定)
  • 唐橋(滋賀県大津市) – 歴史をきざむ日本の名橋(昭和61年度選定)
  • 琵琶湖岸道路(滋賀県草津市ほか) – さざなみきらめく湖周の道(昭和62年度選定)
  • 哲学の道(京都府京都市) – 哲学の道(昭和61年度選定)
  • 天の橋立線(京都府宮津市) – 名勝天橋立の道(昭和62年度選定)
  • 御堂筋(大阪府大阪市) – 緑と散策の大通り(昭和62年度選定)
  • フェニックス通り(大阪府堺市) – 不死鳥の道(昭和61年度選定)

出典:『日本の道100選』